❓
よくあるご質問
病院はどこにありますか?
医療廃棄、リストにないものなどの送り先はヤマト便アプリ ( 宅急便をスマホで送る ) にて承ります。
イベント時等への持ち込みはお控えいただいております。
トップページ「能登震災と地域猫支援」よりご寄付も承っております。
往診ってなんですか?
往診は、ご自宅に医療器具や薬などを持参して、ペットの治療や処置を行える診療形態です。
通院しなくても、ご自宅で動物医療をご提供することができます。ワンちゃんやネコちゃんにストレスの少ない環境で治療や検査を行うことが可能です。
往診料が高いとのお声をいただくことがありますが、人の往診は1回約3000円(3割負担)+お薬代となっております。夜間は約11000円(3割負担)です。
どんなときに往診を呼ぶの?
様々な理由で週に何度も通院が求められる場合、高齢の大型犬で通院が難しい場合、飼い主様の事情で通院が難しい場合などです。往診で対応できる内容であればご自宅で診療を行うことができます。往診を依頼することで、ご家族様からも、ワンちゃんねこちゃんからも通院ストレスも取り除くことができます。るる動物病院では、往診料のみ30日ごとの上限定額制も設定しております。距離によって料金が異なりますのでお問い合わせください。
往診では何ができるの?
往診では、触診、聴診、血液検査、超音波(エコー)検査などを含めた健康診断、予防医療として混合ワクチン接種、その他フィラリアやノミ・ダニ予防など、持ち運びが可能な範囲の医療機材でペットを診察・検査することができます。
レントゲンや、全身麻酔が必要な処置はできません。
るる動物病院では、ワクチン接種や急性・慢性疾患だけでなく、終末期医療も対応しております。 犬や猫のことで気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
※基本的に獣医師が一人でお伺いするため、ご家族様に抱っこや保定のお手伝いをお願いする場合がございます。
診察は自宅だけでしょうか?
基本的にはご自宅のみとさせていただきます。玄関先でもOKです。
ご要望がございましたら、お電話にてご相談ください。飼い主様のご都合等を考慮いたしまして、対応可能な範囲にて承ります。
はじめての場合はいくらかかりますか?
往診料(5060円~)と初診料(1540円)2回目以降は再診料(770円*1年以内)を頂いております。
検査や注射、点滴、処置に応じて料金が加算されます。他の病院様と大きな差はないと思っております。大きな差がある場合は、他院様で診察済みの明細のご提示をいただきます。
お薬の処方がある場合、処方料(770円)が加算されます。カプセル処方の場合は別途追加となります。(カプセル1種類処方につき+550円 カプセル代込)
クレジットカードでのお支払いの場合は10%割増させていただきます。(オンライン診療・相談は割増いたしません。消費税はお支払いいただきます。)
はじめての診察時間はどれくらいいくらかかりますか?
初めての症状によってお時間は異なります。だいたい60~90分を見込んでおります。
初診時を除き1頭あたり60分以上の診察時間を超える場合は、10分ごとに2200円追加させていただく場合がございます。(事前にお知らせいたします)
診察に立ち会いいただいた方以外へのご説明等の伝達はご家族の方にお願いしております。獣医師による電話でのご説明等は別途料金をいただく場合がございます。
夜間診療はしていますか?
基本的に20:00以降の往診は、承っておりません。20時以降の診察をご希望の場合は、18:00までのご予約・ご請求金額の30%増のご請求となります。緊急や人員を要する処置には対応いたしかねます。
予約は必要ですか?
当日予約もできますか?
当日の診察に空きがあれば、当日予約も可能です。お気軽にお問い合わせください。
ペット保険は使えますか?
ペット保険の、窓口清算は非対応です。飼い主様にて保険会社に請求していただいております。
ご利用の場合は、必要書類等を作成致します。お気軽にお申し付けください。
領収書の発行、再発行は1100円いただきます。紛失等にはご注意くださいませ。
クレジットカードは使えますか?
はい、お使いいただけます。クレジットカードでのお支払いの場合は10%割増させていただきます。
ご利用の際はURL決済を使用します(メールやLINEなど送受信ができる環境が必要。タッチ決済可能なクレジットカードはかざすだけでOK) クレジットカードでのお支払いの場合は10%割増させていただきます。(オンライン診療・相談は割増いたしません)
ご利用の際はURL決済を使用します(メールやLINEなど送受信ができる環境が必要。タッチ決済可能なクレジットカードはかざすだけでOK) クレジットカードでのお支払いの場合は10%割増させていただきます。(オンライン診療・相談は割増いたしません)
家の中で猫が捕まらないのですが、診療できますか?ノラ猫さんは診てもらえますか?
じっとしていられないワンちゃんやネコちゃんやノラ猫さんにも、できる限り診療できるよう努めさせていただきます。 ご相談をいただき、診療を行うためのプランを一緒に考えていきましょう。
どうしても難しい場合、問診と視診のみでどこまで絞り込めるかわかりませんが、対応することも可能です。写真や動画でのオンライン診療も可能です。 まずはお問い合わせください。
室内が片付いていません
診察ができるスペース(畳一枚分ほど)があれば問題ありません。
お茶等々のご準備や手土産のお気遣いも不要です。お気持ちは嬉しい限りですので、よろしければこちらからお選びいただきますようお願いしております。


