よくあるご質問
往診ってなんですか?
往診は、ご自宅に医療器具や薬などを持参して、ペットの治療や処置を行える診療形態です。
通院しなくても、ご自宅で動物医療をご提供することができます。ワンちゃんやネコちゃんにストレスの少ない環境で治療や検査を行うことが可能です。
病院はどこにありますか?
当院は往診・オンライン処方・相談のみを行う動物病院です。店舗となる病院はございません。
ご自宅での皮下点滴等の医療廃棄、リストにないものなどの送り先はヤマト便アプリ ( 宅急便をスマホで送るを選択 ) にて承ります。(下記リンク参照)
匿名配送となり複数同時に受取りますとどなたからなのかわかりかねますので「お名前がわかるものを同包」してください。
往診料(出張料)高すぎじゃないですか?
往診料が高額であるとのお声をいただくことがありますが、人間の往診出張料は平日日中で3割負担で約3,000円の負担となります。診療料は別途かかります。夜間は約11000円(3割負担)です。
診療所からご自宅まで往復の移動時間を含みめまして、ご依頼者ご家族のためだけに費やしており、事前準備に関してもご理解いただけますと幸いです。
30日間往診料定額制も設けており、ご利用していただきやすく設定しております。
どんなときに往診を使うのでしょうか?
様々な理由で週に何度も通院が求められる場合、高齢の大型犬で通院が難しい場合、飼い主様の事情で通院が難しい場合などです。往診で対応できる内容であればご自宅で診療を行うことができます。往診を依頼することで、ご家族様からも、ワンちゃんねこちゃんからも通院ストレスを取り除くことができます。
往診では何ができるのでしょうか?
往診では、触診、聴診、血液検査、超音波検査などを含めた健康診断、予防医療として混合ワクチン接種、その他フィラリアやノミ・ダニ予防など、持ち運びが可能な範囲の医療機材で診察・検査することができます。
レントゲンや、全身麻酔が必要な処置はできません。
るる動物病院では、ワクチン接種や急性・慢性疾患だけでなく、終末期医療も対応しております。
犬や猫のことで気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
※基本的に獣医師が一人でお伺いするため、ご家族様に抱っこや保定のお手伝いをお願いする場合がございます。看護師同行も可能です。(別途料金をいただきます)
診察は自宅だけでしょうか?
基本的にはご自宅のみとさせていただきます。玄関先でもOKです。
ご要望がございましたら、お電話にてご相談ください。飼い主様のご都合等を考慮いたしまして、対応可能な範囲にて承ります。
衛生品を取り扱います。雨ざらし、ゴミや排泄物により悪臭と害虫が発生したり、医療従事者の安全や衛生が確保できない場所、生活空間が極度に汚染されている場合は感染症リスク・衛生的な配慮が十分に行えないという理由から往診をお断りする場合があります。
多頭飼育崩壊現場への往診は別途ご相談ください。
はじめての場合はいくらかかりますか?
往診料(5060円~)と初診料(1650円)2回目以降は再診料(770円*1年以内)を頂いております。
検査や注射、点滴、処置に応じて料金が加算されます。
お薬の処方がある場合、処方料(770円)が加算されます。カプセル処方の場合は別途追加となります。(カプセル1種類処方10日分につき+770円 カプセル代込)
はじめての診察時間はどれくらいいくらかかりますか?
症状によってお時間は異なります。だいたい60~90分を見込んでおります。
初診時を除き1頭あたり60分以上の診察時間を超える場合は、10分ごとに2200円追加させていただく場合がございます。(事前にお知らせいたします)
診察に立ち会いいただいた方以外へのご説明等の伝達はご家族の方にお願いしております。獣医師による電話でのご説明等は別途料金をいただく場合がございます。
夜間診療はしていますか?
基本的に18:00以降の往診は、承っておりません。18:00以降の診察をご希望の場合は、ご請求金額の30%増のご請求となります。
緊急や人員を要する処置には対応いたしかねます。
予約は必要ですか?
当日予約もできますか?
当日の診察に空きがあれば、当日予約も可能です。お気軽にお問い合わせください。
ネット予約できないのが不便
当院は往診専門のため、移動距離や地域を考慮して予約時間の調整を行っております。LINEやメールでご希望の時間帯を3つほどお知らせいただいております。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
ペット保険は使えますか?
ペット保険の、窓口清算は非対応です。飼い主様にて保険会社に請求していただいております。
ご利用の場合は、必要書類等を作成致します。お気軽にお申し付けください。
診療日以外の申し出による領収書の発行・再発行は1100円いただいております。紛失等にはご注意くださいませ。
クレジットカードは使えますか?
はい、お使いいただけます。クレジットカードでのお支払いの場合はご請求金額に10%割増させていただきます。
ご利用の際はURL決済を使用します(メールやLINEなど送受信ができる環境が必要となります。
ご利用の際はURL決済を使用します(メールやLINEなど送受信ができる環境が必要となります。
現金でのお支払いは、その場で銀行振込(往診の際はモバイルバンキングのみ)も可能でございます。
家の中で猫が捕まらないのですが、診療できますか?ノラ猫さんは診てもらえますか?
じっとしていられないワンちゃんやネコちゃんやノラ猫さんにも、できる限り診療できるよう努めさせていただきます。
まずはご相談をいただき、診療を行うためのプランを一緒に考えていきましょう。
どうしても難しい場合、問診と視診のみでどこまで絞り込めるかわかりませんが、対応することも可能です。
室内が片付いていません・割引希望
診察ができるスペース(畳一枚分ほど)があれば問題ありません。
お茶等々のご準備や手土産のお気遣いも不要でございます。お気持ちは嬉しい限りですが、よろしければこちらからお選びいただきますようお願いしております。
割引のご希望に関しましては、他院での治療済の明細を参考にさせていただいております。同程度の料金をご希望の方は1年以内の治療明細をご用意ください。
他院で嫌な思いをしたのに取り入ってもらえなかった
飼い主様が病院で嫌な思いをされたと感じられたこと、そのお気持ちは大切に受け止めております。
ただし、診療にはさまざまな経緯や背景があるため、飼い主様のお言葉だけをもとに病院側が一方的に「正しい/間違っている」と判断することはできかねます。考えの押し付けはお控えいただきますようお願いいたします。
その点につきましてはどうかご理解とご了承いただけますと幸いです。
当院としては、飼い主様・動物たちにとってよりよい診療につながるよう、みなさま公平に、今後も真摯に取り組んでまいります。
愛護団体に寄付や支援をしているのに、特別扱いをしてもらえなかった。ありえないのでは?
ご寄付やご支援をいただいたことにつきましては、心より感謝申し上げます。ご支援の有無によって診療や対応に差をつけることはございません。それが個別の「特別扱い」につながることはありません。どうか趣旨をご理解いただけますと幸いです。
うちの子が亡くなったのに弔問がなかった
大切なご家族を亡くされたお気持ちに、心よりお悔やみ申し上げます。
当院は往診専門の動物病院として日々多数のご家族に対応しており、直接ご自宅へ弔問に伺うことが難しい状況でございます。
誠に恐縮ではございますが弔問は控えさせていただいております。
お電話やお手紙などで心からのお悔やみをお伝えするよう努めております。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
自宅での皮下点滴をしています。針刺しの失敗によって足りないものが出てきました
皮下点滴はセットでお渡ししております。輸液パック以外の消耗品においてはセット購入時 多少追加を希望されましても料金は据え置きです。ご希望数をお申し付けください。
迷惑行為(ペイシェントハラスメント)による診療お断りについてのご案内
当院では、動物やそのご家族の方々に安心してご利用いただけるよう、心がけております。
しかしながら、ごく一部の飼い主様から、常識の範囲を超えた過度な要求や人格を傷つける言動などの迷惑行為(ペイシェントハラスメント)が発生し、診療環境に大きな支障をきたす事例がございます。
迷惑行為と判断した場合には、診療(オンライン診療・相談含む)をご遠慮いただく場合がございますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
皆様に安全で良質な医療を提供し続けるため、今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。


